
=HSPカウンセラープロフェッショナル資格講座の0期生修了=2019.7.14
2019.07.31
【 HSPカウンセラープロフェッショナル講座0期生を修了!2019.7.14 】
こんにちは。
HSPカウンセラープロフェッショナル講座0期を修了しました松田奈佳と申します。
資格試験の合否で、後日、晴れて“HSPカウンセラー”として生まれ出ます(^▽^)/
この講座は、一言でいえば、
HSPカウンセラーとして、プロとして、活躍できるように、
中島輝先生が、全神経を通わせて講義をした、まさにそんな講座でした。
あまりの内容の濃さにより、全5回で修了予定でしたが、1回増えた程です!
学びが増えとっても嬉しい反面、まだやる事があるんかーと、
果てしない気持ちになった事もありました。
それほどまで、この講座は内容が濃かった!!
既にカウンセラー業をなさっている受講生の方でさえも、
“これが出来たら、絶対クライアント様のためになるね!”と仰っていました。
1回目
カウンセラーの大前提としての在り方をみっちりと教えていただきました。
記憶力やタイムセンスやメタ認知など、いかにカウンセラーがバッファを保ち、
クライアント様に空になって内省していただけるかを中心に、基本の基をやりました。
また、HSPやHSSであるカウンセラーが、その気質に流されず、
持ち味としてその力を活用する為に、どう在るのかも併せて教えていただきました。
“時間は有限である!自分の時間も、相手の時間も大切に扱いましょう!”
2回目
カウンセラーとしての在り方を更に深く学ぶ日となりました。
“自分らしくの前に、人間らしくある事が大切である。”
カウンセラーは、クラインアント様に、人間とは複雑な生き物であり、
その興味深さを、丁寧に肯定的側面をみてゆくと、自己一致するように内観にみちびく。
それには、多岐にわたる視点や方法があり、いかにカウンセラー自身が
如何にしなやかにいる事が大切か、内観する事の重要性を知る回ともなった。
ゆえに、クライアント様にあわせて、NLPのおけるアウトカム設定があう場合もある。
常に、しなやかに空でいる事がたいせつなんだぁ~☆彡
HSPセルフマッチングテストでは、先天的と後天的の認知、自己一致への気づきを
よりナチュラルに客観的につかむ事ができる事も知りました。
(私の課題に協力してくれたた友人は、迷っていた行動を起こました。)
3回目
“その方の現実はその方にしか変えられない。”
ゆえに、カウンセラーは、より良質な質問をすることで、
クライアント様がご自身で解決の方に近づけるように、如何に共にあろうとするか。
それほど、クライアント様に内観して頂くのは、良質な質問が重要なのです。
また、HSPセルフマッチングテストなどの主観の介在しない方法も共に重要である。
(心屋さんにコメントいただいて、皆でごあいさつを)
4回目
ライフデザイン診断をインテークアセスメントから徹底的に教えていただきました。
カウンセラーがクライアント様に対してどのくらい徹底して寄り添えば、
信頼していただけるのかは、とても重要であり、
それには、徹底的にしなやかな自分であることが大切である。
メタ認知を徹底し、地頭力を磨き、今まで教わった全ての視点や方法
(VAKの確認や、声のトーンなどを整え、交流分析も併せた視点)を駆使して、
仮説・検証を繰り返すことで、クライアント様が安心して内省を深める事が出来る。
共に問題解決に向かっていく上で、
しっかりしたインテークはデザイン診断の導入部としてとても重要であり、
その後のデザイン診断にもよい影響を与える。
5回目
HSPカウンセラーとしての心の持ちようを、再度教えていただく。
“HSPは、決して単なる敏感な人ではありません。
高次元でセンシティブに相手の心に寄り添う事が可能な人であります。
ゆえに、日本にはまだ存在しないHSPカウンセラーになりうるのです。”
と、静かな中に、熱く語ってくださいました。
HSPである自分の気質が、むしろ利他的な活動につながる。
襟を正す気持ちになりました。
まだ、最後のケアプランまでを先生の経験を交えて教えて頂きました。
そこに、ライフサイクル発達心理学の学びを入れて、
もっと潜在意識を味方につける自己催眠をも学びました。
もう…最後には、頭パンパンです笑
おかげさまで好転反応もいただきました。ラッキー!!
6回目
1~5回目をしっかり確認し、今後への自分の在り方を考察しました。
そして、面談テスト… 結果はさておき、有難いもので、
半年間を共にした仲間に支えられたな~と感じられた、最後の面受となりました。
寂しくて、泣いちゃう方も沢山いました。
私は、気質か性格か、それに本当の意味で気付くのが遅く、ホテルに戻った時に、
段々ジーンときて、終わったんだな~、皆となかなか会えなくなったんだなぁ…と気づきました。
FBなどでみんなの活動がわかるので、
会えないという事にもピンとこない自分がいたのかもしれません笑
最後になりましたが
HSPカウンセラープロフェッショナル講座を、このコラムの中だけで、
表現するのは難しかったです。それほど、この講座の内容は濃く、多岐に渡りました。
この内容が自分で完全にできたら、どんなに苦しんでいる方の為になるのかと本当に思います。
カウンセラーやセラピストの在り方を、実践的に理解するのには、とってもよい講座です。
もし、自分の在り方に迷ったり、別の視点が欲しいという方にはピッタリだと思います。
ここだけの話、私は再受講も考えています。
そのぐらい、しんどかったけれど、楽しかったのです!! では、よい夏を~♪