人より「幸せを感じやすい人」が自然にしている事 自己肯定感の高い人と低い人の差どこにある?
2022.09.04
コロナ禍が長引く中、自分のあり方や未来などに不安を抱えていたり、
自信を失っていたりする人は少なくありません。
日本人は自己肯定感が低いと言われますが、
「いいときも悪いときも自分を信じて前進できる人には、心に”あそび”がある」と語るのは、
自己肯定感の第一人者で心理カウンセラーの中島輝氏です。
中島氏の著書『うまくいっている人がしている 自己肯定感を味方にするレッスン』から、
人生をより豊かにするためのメソッドを紹介します。
「幸せになる自分」を選ぶのは、自分
同じ環境で同じように暮らしていても、喜びや幸せを感じられる人と、
悲しみにさいなまれて幸福感を得られない人がいます。
いったい何が違うのでしょうか?
両者の違いを解説するとき、私は次のエピソードを紹介しています。
囚われの身である2人の男が鉄格子から外を見ていた。
1人は下を向いて地面の泥を見ながら絶望感を抱いていた。
1人は上を向いて空に輝く星を眺めて希望を抱いていた。
つらいことがあったとき、美しいものに気が付いて、
気持ちが晴れた経験は誰にでもあると思います。
地面の泥を見て絶望に打ちひしがれていた男も、
もし空を見上げる余裕があったなら、
輝く星に未来への期待を見出せたかもしれません。
鉄格子の中から上を向くか下を見るか。
つまり、希望を見つけるか、絶望に浸るかは、
他人に強要されるものではなく、自分自身の選択です。
「今日は上司に怒られて、恥をかかされ、作業のやり直しにも時間がかかって最悪だった」
と泥を見つけるのも自分の選択。
「今日は上司に怒られたけれど、自分のミスに気づけたし、
やり直すことで学びがあった。明日はもっとうまくできそうだ」
と星を眺めるのも自分の選択です。
「泥という絶望」を見るか、「星のような希望」を見るのかを
自分で選択できるということは、
「自分を幸せにできる選択」は自分自身でできるということ。
もしその選択が失敗だったとしても、
自分で選んだ道なら後悔は少なく、納得できるでしょう。
自分で選択することを続けていけば、
他人と自分を比較して落ち込むことが減っていきます。
表面だけを取り繕ってごまかす必要もなくなり、
自分の信念に基づいて、次々と新たな「幸せ」を選択できるようになるでしょう。
鉄格子の中から星を見上げた男のように、
物事をポジティブに捉えることができるのは、
自分を信じられる人、つまり自己肯定感が高い人です。
本来自己肯定感は生まれながらに備わっている
ここで改めて、自己肯定感とは何かを説明しておきましょう。
自己肯定感とは、
「私が私であることに満足でき、自分を価値ある存在だと受け入れられること」。
私は、自己肯定感こそが「人生を支える軸となるエネルギー」だと考えています。
本来、自己肯定感は誰にでも生まれながらに備わっているもの。
実は、自己肯定感が一番高いのは赤ちゃんのときです。
伝い歩きを始めた赤ちゃんは、
「転ぶかもしれない」「怖いからやめよう」なんて微塵も考えていません。
何度転んでも「自分はきっと歩ける」と信じてチャレンジし続けます。
誰もが赤ちゃんのときは「きっとできる」と、自己肯定感に満ち溢れています。
しかし、成長するにしたがい、さまざまなネガティブな経験によって自己肯定感は低下してしまいます。
でも、安心してください。
自己肯定感は何歳からでも高めることが可能です。
ただ、高めることができても、
一生自己肯定感の高い人でいられるわけではなく、
人生のさまざまな出来事の中で上がったり下がったりします。
大切なのは、自己肯定感が下がってしまったとき、
再び高められる方法を把握しておくことです。
ところで、あなたは「自己肯定感の高い人」と聞いて
どのような人物を思い浮かべますか?
ブレない自分を持っている人、強い芯のある人、
どんなときも堂々と自分の考えを主張できる人──
これらは、
自己肯定感が強い人の典型だといえるでしょう。
しかし、ブレない強さにこだわり過ぎると逆に、
小さな失敗をしただけで心がポキッと折れるようになってしまうのです。
選択肢に柔軟性を持てる人の強み
自己肯定感が高い人には「柔軟性」が備わっています。
この柔軟性を私はよく、「心に”あそび”がある」と表現しています。
あらゆる物事に対し、「絶対にAだ」と執着せず、周囲の意見を受け入れる。
「Aもいいけれど、Bも素敵だな。でも今日はCにしておこう」と
選択肢に柔軟性を持つことができる。これが心に「あそび」のある状態です。
もしCに失敗したとしても、「こんなこともあるよね」と
笑顔で受け入れられるようになることが大切なのです。
「あそび」は心の中にある、まっさらで自由な空間。
空間があるから、自分とは異なる人の意見も、広い心で受け入れることができます。
自己肯定感が低いと、どうしても視野が狭くなり、
一度決めた物事に固執してしまう傾向になります。
そんなときは、心に「あそび」があるかどうか、
自分自身に問いかけてみてください。
自分には青い服が似合う、青を選んでいれば間違いないと思い込んでいたけれど、
たまには赤い服を選んでみるのもいいかもしれない。
緑色を試すのもおもしろそうだ――
そんなふうに、ときには迷ったりブレたりした方が、
自分の可能性も広がって、日々が輝き、人生が楽しいものになります。
自己肯定感が高いと、「私の未来は明るいんだから、1回ぐらい失敗したって大丈夫!」と
前向きな気持ちで赤や緑色を選択できるようになります。
すると、ますまずポジティブなエネルギーが湧いてきて、
人生を楽しむためのアイデアがどんどん生まれてきます。
今持っている自分の価値観を強く信じ続けるのではなく、
ときには自分自身を疑ってみてください。
自分は何を大切にして生きていきたいのか、
どんな人間になりたいのか――時の流れとともに、
答えは少しずつ変化しているはずです。
迷って、ブレて、変化するから、次の新しい発想や行動が生まれ、
人生に豊かな彩りを与えてくれます。
変化に対応するのは難しいことでも大変なことでもなく、
実はとても楽しいことなのですから。
「何があっても受け入れる」という柔軟な心で自己肯定感を養っていくと、
自分の人生を自分でデザインできるようになります。
あなたは今までの自分とは違う実感と自信に気づくことができるでしょう。
自分に起きることはすべてギフト
自分は何を選んで、何を大切にして、どんな人間になりたいのかを考え、
迷ったり、ブレたりしながら人生を歩んでいく。
その時々で自分が選んできたものが、自分の人生を形作ります。
世間の常識や体裁など、誰かが敷いたレールの上を走るのではなく、
自分で考えた道を自分の足で歩んでいるという実感。
ここに、人生の大きな喜びがあるのです。
いいことも悪いことも、好きなことも嫌いなことも、
自分の身に起きるすべては、理想の人生をデザインするための「ギフト」です。
幸せとは満ち足りることではなく、気づき続けることです。
毎日自分の身に起こるさまざまな出来事(=ギフト)から、
どんな気づきを得ることができるのか。それは人ぞれぞれ異なります。
最初に述べた「鉄格子の中」という過酷なギフトから、
「希望」を見いだせた人のように、どんなギフトを受け取っても、
肯定的に受け止めて感謝をすること。
その積み重ねによって自己肯定感が高まり、
人生がますます楽しくなっていくはずです。